2008年03月27日

samba とか Active Directory とか

Fedora Core 6で動いているsamba に、Vista マシンからアクセスできなくなった。Xp や Windows 2000 からならアクセスできるのだが、Vista だとだめなのである。

 うちには Windows 2000 Server も稼働していて、Active Directory を構成している。
fc6 の samba はこのWindows 2000 Server でユーザー認証してもらえるように、smb.conf の中で

Security = Domain

と設定していた。今まではこれでうまくいっていたのだが、何かのタイミングで突然アクセスできなくなったわけである。
あれこれとネットをさまよった情報によると、

Security = ADS

にしておけとのこと。
ちゃんとActive Directory に参加しろということなのである。
実際にそのようにしてみたら、Vistaからでもアクセスできるようになった。とりあえずよかった。

sambaをActive Directory に参加させるには、
こんなところこんなところを参考にした。
posted by sjoe at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | Linux
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/13221163
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック