いままで、モノクロiPodの40ギガHDDのやつを使ってました。自分の音楽ライブラリのすべてが入れられるように、容量は大きいほどいいということで。
実際、30ギガぐらいの音楽を持ち歩いていました。曲数にして3500曲くらい。で、実際iPodでどのように聴くのかというと、聴きたい曲ばかり聴いてると、一度も再生されない曲がほとんどになってしまいます。iPodに曲を入れるだけでも結構苦労したのでそれじゃあもったいない。そこで、「再生回数が 0 の曲」というスマートプレイリストを作成し、それをランダム再生して聴いてました。
丁度その頃 iPod shuffle が出た頃で、「次に再生される曲がわからない楽しさ」とかをウリにしてましたよね。ライブラリの中には、Jazz、Jpop、エレクトロニカ、R&B、クラシック、果てはアイドルと、いろんなジャンルの曲がありましたから、まさしくその通りの聴き方だったわけです。
3500以上の曲を一巡させるのに1年ぐらいかかりました。じゃあ、次はどうするか、ってんで、今度は「再生回数が 1以下の曲」というスマートプレイリストにしました。こういうところスマートプレイリストは便利ですねえ。
ところが、そのiPodがとうとう動かなくなりました。「泣き顔のiPod」マーク出現です。iPodを耳に当ててみると、HDDが断末魔の雄叫びを上げています。どう考えても、修理に出さなければなりません。アップルのサイトで調べてみると、iPodの修理は29,800円。
なんと。余裕で iPod nano(当然カラー)が買えるじゃないですか。
ちょっと考えましたが、カラーになることと、軽くなるのが魅力で、買っちゃいましたよ。iPod nano 4ギガ。
4ギガですから、ライブラリのすべてをiPodに納めるのは無理です。そこで、単純に「再生回数が1以下で容量1ギガまで」というプレイリストにしました。iPod で曲を再生すると再生回数が2になった曲は、当然このプレイリストから外されます。そして、iTunesで更新すると、容量があいた分自動的にちゃんと別の曲が補充されるんですね。
ということは、いつかはまた一巡するってことです。これはすごく便利です。やってみるまで気づきませんでしたが。
おかげで、今までの40ギガiPodとそんなに変わらない聴き方ができてます。
ただ、USBメモリ的な使い方はしないので、こんな事なら、2ギガのiPod nano でも充分だったような気も....
2006年08月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1197212
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
ipod nano 8GB
Excerpt: 突然のトラックバック失礼いたします。ipod nanoの8GBが、出ると噂がでているけどその中で、動画はあの大きさでい大じょうぶかな?と思ったけど今の大きさで行けるのでは!
Weblog: アイポット ナノの使い方
Tracked: 2006-09-07 23:31
スマートプレイリストの使い方
Excerpt: iTunesには、スマートプレイリストという機能があります。スマートプレイリストは、「iTunesでプレイリストを設定する」で紹介した、普通のプレイリストとは違い、色々な項目を選択・入力して、曲のリス..
Weblog: iPod nanoの使い方
Tracked: 2007-02-16 14:01
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1197212
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
ipod nano 8GB
Excerpt: 突然のトラックバック失礼いたします。ipod nanoの8GBが、出ると噂がでているけどその中で、動画はあの大きさでい大じょうぶかな?と思ったけど今の大きさで行けるのでは!
Weblog: アイポット ナノの使い方
Tracked: 2006-09-07 23:31
スマートプレイリストの使い方
Excerpt: iTunesには、スマートプレイリストという機能があります。スマートプレイリストは、「iTunesでプレイリストを設定する」で紹介した、普通のプレイリストとは違い、色々な項目を選択・入力して、曲のリス..
Weblog: iPod nanoの使い方
Tracked: 2007-02-16 14:01