WindowsマシンやlinuxマシンでLANを組んでて、smbファイル共有で動画を共有している。
アンドロイド スマホのVLC という動画プレーヤをつかうと、共有動画を再生できるんだが、これがちょっと曲者。
ユーザー認証が失敗すると、
DOMAIN;username
password
を入力しろ、ってでてくる。
こんな書式は他では見ないけども、これに従うと認証できる。
DOMAINのところは大文字で入力しないとダメだ。
domain.local とかじゃだめ。
それと区切り記号はセミコロン「 ; 」だ。ほかでは見ないなあ。
JohnDoe@example.com(UPN表記)とか、
EXAMPLEDOMAIN¥exampleuser とかなら見るんだけども。
ワークグループ環境だったらWORKGROUPとか書くんだろうけど、うちはアクティブディレクトリでドメイン環境つくちゃってるので、ワークグループ環境はよくわかりません。
あとファイルサーバー側で、 SMB1.0/CIFS のプロトコルをサポートしてないとだめだ。
linux のsambaなら、
server min protocol = NT1
という設定が必要。
windowsなら「windowsの機能」とかで設定できるはず。
セキュリティ的にはSMB1.0を使わないほうがいいというのだが、これは vlc が対応してないのでしょうがない。vlc for android は更新が止まってるらしいけど、なんとかしてくれ。
2025年04月02日
VLC for Android でWindows共有ファイルの動画再生
posted by sjoe at 10:33| 日記