CentOS 7のサポート期間もあと一年ぐらいなので、Rocky Linuxを試してみたら、
ほぼ、CentOS 8 と同じなので、こりゃあいいやって感じで、完全に乗り換えました。
GUIは使ってないから、あまり複雑なこともなく、そんなに苦労せずにできた。
Rocky Linux のサポート期間はリリースから10年らしいのでまあ安心。
そのころには自分は死んでるかも。笑。
うちのLinuxは2台あるけど、GUIは入れてなくて、片方はsambaでファイルサーバー、Djangoでアプリサーバーを稼働している。
もう片方はSambaでファイルサーバーと、Baculaでバックアップサーバー。
だから、GUIはほぼ必要なし。Baculaのウェブインターフェース(Baculum)は使ってるけど。
そういうわけで現在のうちのLinuxサーバーは、
Ubuntu Server 22.04
Rocky Linux 9.2
になりました。パッケージ管理はapt系とdnf(yum)系の両方使いになった。
別に同じ系統を2台でも良かったのだけど、興味もあるし、いろいろあってこうなった。
2023年03月01日
CentOS 7からRocky Linux に乗り換えた
posted by sjoe at 18:12| 日記